|
|
■設立(昭和17年・1942年)から平成17年(2005年)まで ●同窓会の設立=昭和17年3月 ●会則の制定・施行=昭和22年10月18日 ●会則一部改正・会長辞任=昭和37年2月4日 ●会長・副会長の候補者選出=昭和37年7月29日 ●会則の改正、および役員選出=昭和37年9月2日 ●その後の改正 ●会則を全面
的に検討=昭和57年5月22日 ●総会=昭和57年6月26日 ●幹事会=昭和57年10月30日 ●名誉会長 古賀米吉逝去=昭和58年6月7日 ●常任理事会および幹事会=昭和58年6月17日 ●会則の一部改正=昭和59年7月7日 ●会則の一部改正=昭和60年7月6日 ●昭和60年度総会=昭和60年10月13日 ●常任理事会・幹事会=昭和61年7月5日 ●母校創立50周年記念事業募金委員会=昭和61年10月18日 ●常任理事会・幹事会=昭和62年6月6日 ●62年度総会=昭和62年7月12日 =以上は、「市川学園 五十年の歩み」(昭和62年11月7日)から
●平成14年7月の常任理事会・幹事会において、山本幸雄会長が退任され、同窓会名誉会長に就任。新会長に北原敬市氏(旧3回)が選出されました。また、新任の副会長に児井正義氏(高8回)が選出されました。 名誉会長 山本幸雄(旧1回) 会長 北原敬市(旧3回) 副会長 岡野谷守利(高3回) 副会長 児井正義(高8回) 事務局長 高木弘(高9回・新任) ●平成15年4月、市川学園新校舎が市川市本北方に完成し、新校舎落成記念の同窓会総会が開催されました。総会には約500名の同窓生が出席して、新生市川学園の新しい門出を祝う盛大な総会になり、席上、同窓会から市川学園古賀正一理事長に新校舎建設資金の一部として5000万円の寄付金を贈呈しました。総会のあと、直木賞作家の高橋義夫氏(高16回)の記念講演が行われ、引き続き、懇親会では柳家三太楼さん(本名:畠山太郎―高35回)が軽妙な司会で、ビル・カネミツさん(本名:金万喜昭―高8回)のウェスタンミュージックの演奏などのアトラクションがあり、参加者同士が賑やかに旧交を温める機会になりました。 ●平成15年4月、同窓会総会で、市川学園同窓会の第6番目の地域支部として、八千代支部設立が承認され、初代支部長には、河野文昭氏(旧8回)が就任されました。 ●平成15年7月の常任理事会・幹事会で、会員数3万名を超える同窓会活動の活性化を図る為の意見交換がなされ、会長の諮問機関として「活性化委員会」を設置する事が提言されました。また、卒業時に選出された卒業年度毎の幹事が、諸般 の事情で幹事会に出席できなくなっているケースも多くなっている事に鑑みて、幹事にアンケートを送り、今後も同窓会活動に参画していただけるかどうかを確認する事も提言されました。 ●平成15年11月に、会長の諮問機関として活性化委員会(委員長:木内弘司氏―高10回)が発足し、同窓会活動の活性化促進の為の提言をまとめるべく、平成16年5月に答申書を会長に提出するまで、数回の会合を開き、活発な意見交換をしてきました。 ●平成16年7月の常任理事会・幹事会で、この答申書に盛り込まれた内容を具現化する事業計画が準備され、提言内容を実現していくことの承認を得ました。 ●平成16年7月の常任理事会・幹事会では、同窓会としては第7番目の地域支部になる市川支部設立についても承認されました。 ●平成16年9月、市川支部設立総会が、市川グランドホテルに参会者180名で開催されました。古賀正一理事長・学園長(市川支部会員・高8回)の祝辞をはじめ、来賓の皆様からの温かい祝辞を頂き、古賀理事長・学園長の記念講演のあと、アトラクションを含む懇親パーティが開かれました。市川支部の初代支部長には、岡野谷守利氏(同窓会副会長―高3回)が就任されました。 ●平成17年7月に開催された同窓会幹事会で、平成14年に会長に就任された北原敬市氏から、健康上の理由で会長職を辞任したいという申し出があり、これを受けて、新会長に前副会長の岡野谷守利氏を全会一致で選出しました。また、副会長の増員について、3名の候補者が推薦され、全会一致で新副会長3名が選出されました。
|
●平成17年9月 東京支部が設立総会を開催。於:アルカディア市ヶ谷私学会館 ●平成18年3月 同窓会が千葉県や全国大会で活躍した在校生を表彰する「在校生表彰」が発足 ●平成19年5月 常任理事会、幹事会を開催 ●平成20年4月 校長に古賀正一氏が就任 ●平成21年4月 校長に小川暢久氏が就任 ●平成22年4月 常任理事会、幹事会を開催。会長に小坂透氏が選任。副会長に二川則義氏が就任(事務局長と兼務) ●平成23年1月 第61回高校卒業の同窓生(高61回生)によって「成人の集い」が初めて開催される ●平成24年4月 常任理事会、幹事会を開催。新会長に後藤忠治氏、副会長に岩井宏久氏が就任 ●平成25年4月 常任理事会、幹事会を開催。新副会長に岡野谷明夫氏が就任 ●平成26年4月 校長に宮ア章氏が就任 ●平成27年2月 東京慈恵会医科大学に「慈恵市川学園会」が設立。於:浜松町東京會舘 ●平成28年4月 常任理事会、幹事会を開催 ●平成29年4月 常任理事会、幹事会を開催 ●平成30年4月 常任理事会、幹事会を開催。新副会長に鈴木保夫氏と湯浅光人氏が就任 ●平成31年4月 常任理事会、幹事会を同日開催 ●令和元年6月 第3回高校生向けの「キャリアセミナー」を開催 ●令和2年8月 新型コロナウイルス蔓延のため、常任理事会・幹事会は書面
(議決権行使)で開催 ●令和3年6月 第4回高校生向けの「キャリアセミナー」は市川学園にてZOOMミーティングにより開催 ●令和4年4月 校長に及川秀二氏が就任 ※参考文献と資料 同窓会設立80周年記念誌 10年の歩み |
![]() |
![]() ![]() |